jobtribes 稼ぎ
なんだかんだ一番稼げる
ジョブトラは稼ぎやすさや、稼げる金額の上限、安定性どれをとっても優秀。
ジョブトラでとりあえず稼ぐだけなら、レジェンドでなんでもいいので安いのを6つ揃えるだけ。
ほんとに安いやつなら36万deapコインくらい。物によっては30くらい。
それを6体で220万deapコイン。今の相場なら、大体25万円くらい?
それで、NFTクエストのhardの5まで行けるまで鍛えればだいたい月18万deapコインは行く。
大体1年と2,3ヶ月で、投資金を回収できるわけ。年率80%超えの金融商品と考えるならまじで破格。
銀行に貯金しとくのがアホらしくなるくらい。
ただ、毎月NFTクエストを攻略するっていう労働があるけど。。
でもスカラーに8:2くらいで頼むならそれも無し。完全な不労所得化できる。
まぁ、税金の処理とかはあるけど。
ジョブトラのすごいのは、キャラが強ければ、pvpや、迷宮クエストとかでも追加でdeapコインが入ること。
でも正直これは個人的には悪手。
ジョブトラでpvpで1位になっても報酬は50万deapコインだけ。正直かなりガチでやったとしてもいまだと10位にすら入れないし、1位になるくらいの金額を投資したとしたら多分回収に5年はかかるんじゃないかな〜。
それよりは、NFTクエストhard5がクリアできるやつを揃えて次々にスカラーに渡す。
これが最も効率はいいと思う。
迷宮クエストも同様。わざわざ迷宮クエストの為だけに強化素材を買うのは絶対効率は悪い。
自分が迷宮クエストようにキャラを鍛えたのは、システムの理解とただ単に楽しかったからってのはあるw
単純に稼ぐことを目的にしてるなら、スカラーに任せて、さっさと別の稼ぐ作業をしたほうが効率はいい。
他とくらべても優秀
エグリプト、、Rogu role rulers、ロスアカプラス、麺屋ドラゴンラーメン、タイタンハンターズなど、いろんなNFTゲームに手を出してるが、今のところjob tibesが一番投資効率はいい。
エグリプトは、正直やっといてなんだけどオススメではない。
システム的にソシャゲに毛が生えたくらいの感じだし。なんというか運営はソシャゲ運営に染まっててあまりNFTゲームにできてない感じ。
エグリプトで稼ぐのは、無課金でぽちぽちやって、運良くレアモン引くただの運ゲーをするか、ガッチリ強強レアモンを買ってアリーナ全力するか、値上がりそうなレアモンの転売になるが、どれも結構効率という点では良くない。エグリプトX次第ってのはあるけど。
でもエグリプトの運営の紳士っぷりは好感が持てる。その一点で、自分はエグリプトを続けてると言ってもいい。アップデートでたびたびユーザーが欲してる機能をつけて来るのと、イベントの期間の調整とか、かなり真摯かつ紳士に取り組んでるのがわかる。
Rogu role rulersやロスアカプラス、麺屋ドラゴンラーメンも悪くはないが、まだまだジョブトラの稼ぎ効率には敵わない。Rogu role rulersはまだ出たばっかりだから今後次第だし、ロスアカプラスは人口少ないからランキング選の5位以内を割りと目指せなくもないってのはあるのでわからないけど。
麺屋ドラゴンラーメンはまだガチでやり始めてからそんなにシステムを理解できてないけど、ジョブトラの60%くらいの性能って感じかな。稼ぎの効率でいうと。
スカラーをいつからやろうかなぁ
いまは、すべてのゲームを全部手動で回してるので、正直どこかの段階でスカラー募集したいけど、なかなかタイミングが分からず。。
ただ、ジョブトラで、プレミアム召喚でコモンとかレアのやつはボロボロ手に入ってもうすぐ別デッキ組めそうなとこまで来るから、コモン・レアスカラー募集自体はもうすぐ出す。
その時にスカラー募集のノウハウをまとめて習得って感じかな。
いつもの税金tips
暗号資産と消費税
事業社は、ものを販売したら、消費税を収めないと行けないですが、そもそも消費税の納税義務は次の3つを満たした時のみとのこと。
①事業者であること
②国内において行ったものであること
③課税資産の譲渡などを行ったこと
①は、ようするに個人事業主や法人。ただ、個人事業主だと前々年、法人だと前々事業年度の課税売上高が1000万を超えてない場合は、非課税。ただ、インボイスのせいでこの辺ややこしいことになってるんですがそれは本題からそれるので割愛。
②は内外判定というやつが関わるんですが、ここはまた結構ボリューミーなないようなので割愛。
③はまぁ今回で言えばNFTの販売ですかね。
これ、個人事業主ですらないただの個人の場合ってどうなるのかな。。この本には書いてないので、税理士にでも確認しないとかなぁ?
ただ、個人、法人にかからず、平成29年の税制改正において、暗号資産の譲渡は消費税法上の非課税取引となったようです。暗号資産をどこの国の取引と捉えるかが、まだ決めきれてないって感じかな?もしかしたら次の税制改正では非課税じゃなくなるかもですが。
そういう意味でもいまNFTは美味しいですね。法人運営してると消費税10%ってのがしゃれにならん金額ってのがよくわかるので。。