[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ロストアーカイブプラス サービス終了

まさかのサービス終了!

記事でちょこちょこ紹介してきたロストアーカイブプラス

今日のメンテナンス開けに、まさかのサービス終了通知!
11月末以降はNFTの販売も停止し、12月27日に正式にサービス終了。

まぁ、新カードの追加も無ければ新シナリオの追加などもなし。
あったのは、特殊ルールで戦うイベントくらいで、正直まともに運用してるとは言えないとは思ってたけどまさかのサービス終了。

せめてサービス終了するなら、NFTをオフィシャル価格とまでは言わないからオフィシャル価格の半分での買い取れよ。っておもうけど、まぁ新規のソシャゲが最初に荒稼ぎして、さっさとサービス終了なんていつものこと。

ただ、ロストアーカイブ。ロストアーカイブプラス。
とどちらも適当な運営でサービス終了させて来たわけですし、もしロストアーカイブ〇〇みたいなやつをリニューアルして出してきても、だれもユーザーはつかないでしょうね。

運営元のclover labは自分の中で確実にブラックリスト入り!

clover labの運営するサービスの魔界ウォーズなんかもサービス終了してるし、どうせゆるドラシルとかいう今運営中のやつも近いうちにそうなるんじゃないかなぁ。

サービス終了させずに、別の会社にIP毎売っちゃばいいのに。。

いまマーケットはすごいことに

あと一週間後にロスアカのNFTは販売できなくなるし、サービス終了というのを知って、ユーザーは持ってるNFTを投げ捨て価格で売りに出してるので、いまロスアカのマーケットは酷いことにw

かくいう自分も売りに出してますが、自分はまだロスアカには5万円ほどしか課金してなかったので、そこまでやばい痛手ではなかったですが、トップランカーはおそらく40万くらいは課金してたでしょうから、きっと大損害。。1位の人なら半分くらいは回収できてるかもですが、2,3,4位あたりは涙目ってレベルではないはず。。

やはりNFTゲームの新規IPは博打が過ぎますね。
そういう意味ではRogue Roll Rulersも危険ではあるんですが、こっちはまだ運営が元気にアップデートしてるのと、マーケットのやり取りが結構ある印象なので今のところ順調に運用できてるんじゃないかな。

ロスアカは、ゲームはすごい面白いけど、NFT100体集めたときにスタミナが増える!っていうシステムが多分握手だったとおもう。一人で100体も集められたら、他の人にNFTが行き渡らないし。しかも集めたNFTをほとんど使わないってんだから。

スタミナ上限は、普通のゲームのようにプレイヤーランクに紐付けるようにすればよかったのに。
スタミナ回復に課金させる際に、どんどんコストを上げるようにせずに一定にしておくとかも良かったかも?

ゲーム的にカードの追加だけでなく、マップの形状を色々用意するだけで簡単にゲーム体験も変えられるんだからいくらでも運用方法なんてあったはずなのに。。

ぜひ、どこかに売ってでも続けてほしかった!

税金の本に、

NFTの時価は、様々な要素をもとに決まるって書いてるけど、サービス終了したゲームのNFTの時価ってどうなるんだろう?
運営は、NFTは今後展開されるゲームで利用できる可能性がございます。って言ってるけど、利用できない可能性もあるんかよ!
多分、今後のゲームで再利用できるようになるまでは、時価は零。
でももしかしたらワンちゃんがあるので、持っておくこと自体はありっちゃありかも?