[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

stable diffusion

最近、midjourney(ミッドジャーニー)っていう画像生成ソフトをさわっていたんですが、

今回、stable diffusion(ステーブルデュフージョン)というやつを新たに触り始めました。

ミッドジャーニーは、月の生成枚数が無料の範囲では大した数をつくれないというのと、ちょっと自分の思うテイストの画像を作る分には向いてないと思うので、今回はstable diffusionを触ってみたわけです。

で、stable diffusionですが、これは、クラウドサービス越しに使うこともできるんですが、

ガッツリやるって人はローカル環境でアプリを立ち上げて、自分のPCで画像生成ができます。

ミッドジャーニーは、その点も違ってミッドジャーニーは専用のdiscordサーバー越しに画像生成ができるので楽なんですが、その分生成速度などを上げるのは難しいです。
stable diffusionはあくまで自分のPCで作るので自分のPCのスペックを上げれば、かなり高速に画像を作ることができます。

ただ、macしかPCを持ってないって人にはstable diffusionはあまりおすすめできないです。
macとの相性は最悪で、自分のmacbook pro 16インチの32Gメモリのやつでも、生成時間がくっそ遅くてイライラします。
くっそ遅い上に、ファンが限界まで回ってもう、マジ無理です。

なので、ちゃんとやる場合は、windowsのデスクトップPCが必要です。
グラボもできるだけ性能が高いやつがいいです。VRAMが16Gとかあれば全然余裕。それ以上ならもっといいって感じですね。

NVIDIA NVIDIA RTX 4000 SFF Ada Retail(900-5G192-2571-000) 目安在庫=○

個人的にはいまならコレ↑が狙い目ですね。
この性能で最大消費電力70Wっていうのがいい。
画像生成始めたらひたすら回し続けることもあるから、電気代が結構やばめらしいので。

ミッドジャーニーも良かったけど、やっぱり個人的にはstable diffusionのほうが画像のテイスト的にいいですね。
まぁミッドジャーニーも課金しちゃってるんで使っていきますが。

stable diffusionは結構いろんな拡張機能をいれて、いろいろカスタムできるので、そこもまたお楽しみポイント!
とりあえず、しばらくはstable diffusionの使い込みを楽しんでいきます😀